2019年02月11日
3年目の生チョコ
2月11日、建国記念の日は、
夫は出勤で娘は休み。
つまり子守は私。
仕事にならないので、あきらめて
毎年チョコレートづくりの日となります。
確か、2年生の時に
「友チョコ交換」というイベントがあるのを
聞きつけてきて、
「チョコレートを作りたい」
と言い出し。
2年生ですから、むしろ私の方が大変
えー! こんな忙しい時期に
学童を欠席にして、
相手してあげたのを覚えています。
もともと生チョコが好きな娘。
「友チョコは生チョコを作りたい」
と、4年生の時に言い出しました。
(生チョコなんて、手作りできるのか~???)
レシピを検索してみたら、
材料に生クリームを使うことが分かり
それほど難しくもなくできることが分かったので
やはり学童をお休みして、
建国記念の日は生チョコづくり。
昨年も生チョコに挑戦。
私の手助けは最小限になりました。
3年目の今年。
自分で見つけたYouTubeの動画を見て
「抹茶生チョコを作りたい」
材料は、
提示されていた分量の1.3倍を作りたいそうで、
掛け算して割り出してメモ。
それを持参して、お買い物へ。
チョコレートはどれが割安か、
生クリームはどれがいいか、
店頭で計算。
生クリームは乳脂肪分35%~45%が良いと
YouTubeで言っていたとメモ書き。
乳脂肪分の割合と価格の関係を
私が説明し、
数ある生クリームの中でどれが最適か
考えて買ったようです。
おこづかいでは足りないだろうと予測し、
お年玉貯金から2000円おろして、
バレンタイン用に使うと決めて。
あれこれと考えながら
やりくりできるようになって感心しました。
さすがに生チョコ3年目は、
私が一切、手伝わずに
最初から最後まで一人で作れるようになりました。
冷蔵庫で冷やして、完成!
と思ったら、
ボウルなどの洗い物が放置されており。
当然、
「洗い物まで自分でやるんでしょ」
と、突き放し!
おつかれさま~と、頂いたおやつは……
松坂屋で現在販売中の
「プレスバターサンド」(笑)

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
夫は出勤で娘は休み。
つまり子守は私。
仕事にならないので、あきらめて
毎年チョコレートづくりの日となります。
確か、2年生の時に
「友チョコ交換」というイベントがあるのを
聞きつけてきて、
「チョコレートを作りたい」
と言い出し。
2年生ですから、むしろ私の方が大変

えー! こんな忙しい時期に

学童を欠席にして、
相手してあげたのを覚えています。
もともと生チョコが好きな娘。
「友チョコは生チョコを作りたい」
と、4年生の時に言い出しました。
(生チョコなんて、手作りできるのか~???)
レシピを検索してみたら、
材料に生クリームを使うことが分かり
それほど難しくもなくできることが分かったので
やはり学童をお休みして、
建国記念の日は生チョコづくり。
昨年も生チョコに挑戦。
私の手助けは最小限になりました。
3年目の今年。
自分で見つけたYouTubeの動画を見て
「抹茶生チョコを作りたい」
材料は、
提示されていた分量の1.3倍を作りたいそうで、
掛け算して割り出してメモ。
それを持参して、お買い物へ。
チョコレートはどれが割安か、
生クリームはどれがいいか、
店頭で計算。
生クリームは乳脂肪分35%~45%が良いと
YouTubeで言っていたとメモ書き。
乳脂肪分の割合と価格の関係を
私が説明し、
数ある生クリームの中でどれが最適か
考えて買ったようです。
おこづかいでは足りないだろうと予測し、
お年玉貯金から2000円おろして、
バレンタイン用に使うと決めて。
あれこれと考えながら
やりくりできるようになって感心しました。
さすがに生チョコ3年目は、
私が一切、手伝わずに
最初から最後まで一人で作れるようになりました。
冷蔵庫で冷やして、完成!
と思ったら、
ボウルなどの洗い物が放置されており。
当然、
「洗い物まで自分でやるんでしょ」
と、突き放し!
おつかれさま~と、頂いたおやつは……
松坂屋で現在販売中の
「プレスバターサンド」(笑)

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子