2019年02月16日
ロッテアライリゾート
今日は、
新潟のロッテアライリゾートに来ています。
アライは、9年間閉鎖していた後、
昨シーズンからロッテの経営で再開しました。
娘が生まれる前に
よく来ていたスキー場が閉鎖。
再開して、娘を連れて来れるとは
思ってもいませんでした。
昨年は、
まだ再開が広く知られていなかったのか、
2回来て、どちらも人気はまばら。
でしたが、今日は
まあまあお客さんが入っていました。
この時期のアライ、
かなり寒いだろうと
いつもより1枚多く着ていたら、汗だくに。
膳棚のリフト(一番上のリフト)降り場で
お昼過ぎに-4℃と、
そんなに寒くありませんでした。
なので、雪質もしっとり。
新雪は重く、降る雪はあられ風。

パフパフは味わえませんでしたが、
それなりに堪能しました。
娘は、
非圧雪エリアの吹きだまりを
難なく滑って来られるようになり、
準備や身支度も一人でできるようになって
ようやく
私も再びスキーを楽しめるところまできました。
と、思ったら。
トランポリンやりたい❗️
と。
アライは長期滞在型リゾートなので、
ゴンドラ乗り場の建物に
ボルダリンクやクライミング、トランポリン等で
遊べる施設があるんです。

ウオールクライミングが
面白かったみたいです。

豊田からだと「新潟???」
と、驚かれることが多いのですが、
高速降りてからが遠くないので4、5時間で行けます。
志賀や八方に行くのと
それほど変わらないですよ。
新潟のロッテアライリゾートに来ています。
アライは、9年間閉鎖していた後、
昨シーズンからロッテの経営で再開しました。
娘が生まれる前に
よく来ていたスキー場が閉鎖。
再開して、娘を連れて来れるとは
思ってもいませんでした。
昨年は、
まだ再開が広く知られていなかったのか、
2回来て、どちらも人気はまばら。
でしたが、今日は
まあまあお客さんが入っていました。
この時期のアライ、
かなり寒いだろうと
いつもより1枚多く着ていたら、汗だくに。
膳棚のリフト(一番上のリフト)降り場で
お昼過ぎに-4℃と、
そんなに寒くありませんでした。
なので、雪質もしっとり。
新雪は重く、降る雪はあられ風。

パフパフは味わえませんでしたが、
それなりに堪能しました。
娘は、
非圧雪エリアの吹きだまりを
難なく滑って来られるようになり、
準備や身支度も一人でできるようになって
ようやく
私も再びスキーを楽しめるところまできました。
と、思ったら。
トランポリンやりたい❗️
と。
アライは長期滞在型リゾートなので、
ゴンドラ乗り場の建物に
ボルダリンクやクライミング、トランポリン等で
遊べる施設があるんです。

ウオールクライミングが
面白かったみたいです。

豊田からだと「新潟???」
と、驚かれることが多いのですが、
高速降りてからが遠くないので4、5時間で行けます。
志賀や八方に行くのと
それほど変わらないですよ。