2019年05月09日
久しぶりに小学校へ
今日は、地域の小学校で
読み語りボランティアの打ち合わせ会がありました。
娘は卒業してしまったので、
私の立場は「地域の人」。
ちょっと久しぶりの小学校。
何だかワクワクしちゃいました。
運動会の練習の曲が響き渡り、
5年生の保護者から「今日は田植えだった」と聞き、
新しくボランティアに入った方とお話しし、
中学生の先輩母から情報を仕入れ……
午前中に一気に原稿を書き上げ、
対極的な時間を過ごした午後。
そうそう。
こういう時間は大事だよね。
今日の打ち合わせ会は、
今年度の読み語りで、
どのクラスに入るかの日程調整。
在校生の保護者と違って、
一歩引いたところで関わるって
これまでと違った気分でした。

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
読み語りボランティアの打ち合わせ会がありました。
娘は卒業してしまったので、
私の立場は「地域の人」。
ちょっと久しぶりの小学校。
何だかワクワクしちゃいました。
運動会の練習の曲が響き渡り、
5年生の保護者から「今日は田植えだった」と聞き、
新しくボランティアに入った方とお話しし、
中学生の先輩母から情報を仕入れ……
午前中に一気に原稿を書き上げ、
対極的な時間を過ごした午後。
そうそう。
こういう時間は大事だよね。
今日の打ち合わせ会は、
今年度の読み語りで、
どのクラスに入るかの日程調整。
在校生の保護者と違って、
一歩引いたところで関わるって
これまでと違った気分でした。


『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
まだまだ子供たちは
「〇〇ちゃんのお母さん!」など
言ってくれますよ^^
一度メンバーで顔合わせすると
他にこんな人たちがやってるんだなぁ
と分かっていいのですが
部長さんと1対1のLINEのみなのが残念。
今時は打ち合わせも時間がない、とか面倒
ってなるのでしょうがないですかね・・・
また1年、楽しく頑張ります(^^)/
こんにちは。いつもコメントをありがとうございます!
そうですね、私も知っている子が多い、
5,6年生中心に希望クラスをスケジュールに入れてきました。
読み聞かせ当日は、直接教室に行って終わったらそのまま帰るのでしょうか?
うちの小学校は、読み語り終了後に一度図書室に立ち寄って、その日にどのクラスでどんな絵本を読んだかを記録して帰るのです。
その時に、ボランティア同士で顔を合わせますから、毎回、誰かしらと軽くおしゃべりして気分良くして帰りますよ^^