2019年12月30日
疑心暗鬼がちょうどいい
午後、時間を忘れるほど集中して
原稿を書いていました。
ふと時計を見ると、
3時を回っています。
あ、引けた。
今日は大納会。
今年の株式相場が終わりました。
相場の速報では
「日経平均、29年ぶり高値」
と報じていました。
夏から秋、年末に向けて
じわりじわりと上がってきた株価。
確かに
米中貿易摩擦は落ち着いてきたし
米国では利下げに転じているし
ブレグジットも出口が見えてきたし。
株が買われる理由は揃っていますが
一方で、企業業績は
日米ともに良くないし、
中国やインドなどの新興国の
経済成長もパッとしません。
そんな中で、
年内、じりじり上げてきた株価が
どこで止まるのか、
ヒヤヒヤしながら見ていましたが
とうとう大納会まで
上げ調子で来てしまいました。
疑心暗鬼。
相場は、
ヒヤヒヤしながら見ているのが
ちょうどいいのかもしれません。
令和元年の大納会。
日経平均株価は2万3,656円62銭。
年間の終値としては1990年(2万3848円)以来、
29年ぶりの高値で取引を終わりました。

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
原稿を書いていました。
ふと時計を見ると、
3時を回っています。
あ、引けた。
今日は大納会。
今年の株式相場が終わりました。
相場の速報では
「日経平均、29年ぶり高値」
と報じていました。
夏から秋、年末に向けて
じわりじわりと上がってきた株価。
確かに
米中貿易摩擦は落ち着いてきたし
米国では利下げに転じているし
ブレグジットも出口が見えてきたし。
株が買われる理由は揃っていますが
一方で、企業業績は
日米ともに良くないし、
中国やインドなどの新興国の
経済成長もパッとしません。
そんな中で、
年内、じりじり上げてきた株価が
どこで止まるのか、
ヒヤヒヤしながら見ていましたが
とうとう大納会まで
上げ調子で来てしまいました。
疑心暗鬼。
相場は、
ヒヤヒヤしながら見ているのが
ちょうどいいのかもしれません。
令和元年の大納会。
日経平均株価は2万3,656円62銭。
年間の終値としては1990年(2万3848円)以来、
29年ぶりの高値で取引を終わりました。


『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子