2020年02月22日

投資はお金を増やすだけじゃない

今回の読書は、
2冊続けて投資関係の本。



まずは、ファンドマネジャー藤野氏の
「投資家みたいに生きろ」。



藤野さんの運用は昔から大好きです。

私が証券会社にいた頃、
投信の運用担当者として、
投信のプレゼンにいらして頂いたことがありました。



あれから20年ぐらい経ちますが、
運用の信念は、全然変わっていません。
ブレていないところがまたステキです。



藤野さんが足で集めた情報は
とても信頼できるのです。



投資家みたいに生きる、とはどういうことか
ご興味があれば、本書を読んでみて下さいね。

著者の藤野氏は、主張が一貫しています。
それだけに、どのご著書を読んでも同じことが書かれていて、「以前に読んだことがある」という記述が随所に出てきます。

けれどのその内容には共感できるため、私は何度読んでも良いなと感じてます。

本書は、投資をする心構えというよりも、生き方に焦点を当てています。そういう面では、これまで藤野氏の著書を読んだことがない、講演会などでお話を聞いたことがない、という新規読者をターゲットにしているのかもしれませんね。

より多くの方に、「投資家みたいな生き方」の良さを知って頂きたいものです。

投資をするにあたっては、情報をそのまま受け取るだけではうまくいかないことが多いものです。その情報を、いかに咀嚼するか。そのためには、アンテナ感度を良くしなければなりません。

なので、投資家のような生き方は、投資以外のさまざまなシーンでも有効です。

「自分は運がいい」と思っている人は、物事をうまく運ぶことができる……これは以前のご著書でも書かれていましたが、同感です。


次は、
経済番組でコメンテイターとして
よく登場されている尾河眞樹氏のご著書。



何だかお金儲けをしたい人が
食いつきそうなタイトルです。

けれど、中を読んでみると
人生経験豊かな方々の深い話が
とてもためになりました。


タイトルからして、一見、投資の本のようですが、本書の価値を上げているのは、外貨投資の解説部分ではありません。

第4章のインタビューのページが、キラリと光ります。

インタビューの章に登場された方々は
皆さん、
しっかりしたポリシーをお持ちで、
アンテナを貼って行動なさっている方ばかり。

投資の本ではありません。生き方の本。
投資に興味がない方にも、ぜひ読んで頂きたいです。

チャレンジしなければ、リターンは得られません。
つまり、
リスクを取らなければ、成功はしないということ。

投資のノウハウ本は類書がたくさんあります。資産形成の考え方を学ぶには、まず生き方から。本書をお勧めします。




上記2冊、表向きは投資の本ですが、
どちらも生き方を示唆しています。



多くのブロガーが書籍を出す時代になりましたが
やはり論理的な文章の方が説得力があります。


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(投資全般)の記事画像
ほったらかし投資? 
組み合わせでずいぶん違う
株式と債券って、どう違う?
証券口座を替えたいときには
時代は変わった
ご注意ください
同じカテゴリー(投資全般)の記事
 ほったらかし投資?  (2023-08-29 22:29)
 組み合わせでずいぶん違う (2023-07-17 22:48)
 株式と債券って、どう違う? (2023-06-26 22:53)
 証券口座を替えたいときには (2023-06-05 22:55)
 時代は変わった (2023-05-28 21:55)
 ご注意ください (2023-04-19 23:49)

Posted by FP石原敬子  at 21:15 │Comments(0)投資全般読書録お薦めの本

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
投資はお金を増やすだけじゃない
    コメント(0)