2021年12月13日
健診結果
健康診断結果が届きました。
「わずかな異常は認めますが、
日常生活に差し支えありません」
50歳代半ばで、これなら、ま、いいか。
と、例年と同じような結果でしたが、
気になることが2つあるのです。
1つ目は、
γーGTP が基準値より低いので
「B判定」ということ。
基準値9~32に対して、今年は「8」
昨年と一昨年は「7」。
若い頃からだいたいこんな感じで、
基準範囲より低く、
「飲んべえの勲章」みたいな
自慢のネタの1つなのです。
けど、判定が「B」というのがちょっと気になる。
低ければ良いと思っているものの、
低すぎてもダメなのかな、と
検索してみると、
どうやらタンパク質不足だと低いらしい。
「低タンパクは、やる気が出ない、
疲れやすい、むくみやすいといった
不調の原因になることがあります」
とのこと。
お肉いっぱい食べなくちゃ!!
2つ目は、
HDL-コレステロールが高い。
基準値48~103に対し、
「110」でB判定。
昨年「105」一昨年「107」。
これも、
善玉コレステロールという位だから、
オーバーしているならいいのでは?
と常々思っているのです。
「血液中のコレステロールが
増えるのを防いでいる」
という説明もよく耳にしますし。
う~~~ん。
基準値に上限が設けられているし、
オーバーして「B]の判定なのだから
高ければ良いというものでもないらしい。
だけど、ちょっと腑に落ちないんですよね、
B判定。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
「わずかな異常は認めますが、
日常生活に差し支えありません」
50歳代半ばで、これなら、ま、いいか。
と、例年と同じような結果でしたが、
気になることが2つあるのです。
1つ目は、
γーGTP が基準値より低いので
「B判定」ということ。
基準値9~32に対して、今年は「8」
昨年と一昨年は「7」。
若い頃からだいたいこんな感じで、
基準範囲より低く、
「飲んべえの勲章」みたいな
自慢のネタの1つなのです。
けど、判定が「B」というのがちょっと気になる。
低ければ良いと思っているものの、
低すぎてもダメなのかな、と
検索してみると、
どうやらタンパク質不足だと低いらしい。
「低タンパクは、やる気が出ない、
疲れやすい、むくみやすいといった
不調の原因になることがあります」
とのこと。
お肉いっぱい食べなくちゃ!!
2つ目は、
HDL-コレステロールが高い。
基準値48~103に対し、
「110」でB判定。
昨年「105」一昨年「107」。
これも、
善玉コレステロールという位だから、
オーバーしているならいいのでは?
と常々思っているのです。
「血液中のコレステロールが
増えるのを防いでいる」
という説明もよく耳にしますし。
う~~~ん。
基準値に上限が設けられているし、
オーバーして「B]の判定なのだから
高ければ良いというものでもないらしい。
だけど、ちょっと腑に落ちないんですよね、
B判定。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子