2022年06月07日
値上げ、仕方ないよね~という空気
日本銀行の黒田総裁の「失言」が
話題になっています。
東京大学の渡辺努教授らが実施した
アンケート調査で
「日本の家計の値上げ耐性が高まった」
と結論付けています。
このアンケートを、
日銀の黒田総裁が「参考になるアンケート」
ということで紹介し、
「家計の値上げ許容度が高まっている」という
趣旨の発言をしたそうです。
この会見は、
私も経済ニュースで一部を拝見しました。
「そろそろ金融政策が変わるかも?」
なんて思ってニュースを見ていたのです。
一晩経ったら、
どうやらこの発言がSNSで炎上しているようです。
元のアンケート、東大の渡辺努教授の調査では
「あなたがいつも行っているスーパーで
いつも買っている商品の値段が10%上がったとします。
あなたはどうしますか?」
と、3年間続けて聞いています。
この回答として、
「それまでと同じように、その店でその商品を同じ量、買い続ける。」
という人が半数を超えた、
ということが話題になっていました。
たしかに、最近の値上げに対して
「仕方ないよね~」と
許容する雰囲気が広がっています。

興味のある方は、ぜひ、
元のアンケート結果をご覧になってみて下さい。
「5か国の家計を対象としたインフレ予
想調査」(2022年5月実施分)の結果」
(渡辺 努
東京大学大学院経済学研究科経済理論専攻
JSPS「対話型中央銀行制度の設計」研究代表者)
また、物価上昇に関して
渡辺先生が分かりやすくお話しされている動画が
YouTubeでご覧になれます。
インフレが気になるという方は、
ご参考にされてはいかがでしょうか。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
話題になっています。
東京大学の渡辺努教授らが実施した
アンケート調査で
「日本の家計の値上げ耐性が高まった」
と結論付けています。
このアンケートを、
日銀の黒田総裁が「参考になるアンケート」
ということで紹介し、
「家計の値上げ許容度が高まっている」という
趣旨の発言をしたそうです。
この会見は、
私も経済ニュースで一部を拝見しました。
「そろそろ金融政策が変わるかも?」
なんて思ってニュースを見ていたのです。
一晩経ったら、
どうやらこの発言がSNSで炎上しているようです。
元のアンケート、東大の渡辺努教授の調査では
「あなたがいつも行っているスーパーで
いつも買っている商品の値段が10%上がったとします。
あなたはどうしますか?」
と、3年間続けて聞いています。
この回答として、
「それまでと同じように、その店でその商品を同じ量、買い続ける。」
という人が半数を超えた、
ということが話題になっていました。
たしかに、最近の値上げに対して
「仕方ないよね~」と
許容する雰囲気が広がっています。

興味のある方は、ぜひ、
元のアンケート結果をご覧になってみて下さい。
「5か国の家計を対象としたインフレ予
想調査」(2022年5月実施分)の結果」
(渡辺 努
東京大学大学院経済学研究科経済理論専攻
JSPS「対話型中央銀行制度の設計」研究代表者)
また、物価上昇に関して
渡辺先生が分かりやすくお話しされている動画が
YouTubeでご覧になれます。
インフレが気になるという方は、
ご参考にされてはいかがでしょうか。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子