2021年03月02日
送金手数料が安くなるらしい
先ほど、ニュースの画面を開いたら
銀行の振込手数料が安くなるという記事が
出ていました。
●日経電子版
「銀行間手数料、半世紀ぶり下げ
振り込みは60円以上安く」
●読売オンライン
「銀行の振込手数料、値下げへ…
銀行間の送金手数料引き下げで」
先日、
「2022年度中に、
銀行間の送金システムを
フィンテック企業に開放する方針」
と伝えられていたのを思い出しました。
スマホ決済の業者は、
この銀行間送金システムに
利用料を支払っています。
利用者の送金コストが下がるという
良いニュースです。
今度は、
ふだん私たちが銀行送金で
2~300円支払っている
送金手数料が安くなるという話。
記事によると
「政府の要請を受けて、
現在117~162円の手数料を
一律62円にする方向」
のようです。
金融庁と、
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が
10月をめどに手数料引き下げの方針を固めた、
と報じられています。
当の「全銀ネットのホームページには
まだこのニュースはリリースされていませんが、
新聞各社が報じているので
ほぼ確実でしょう。
それにしても
これだけIT化が進んでも
50年近く手数料の金額が変わらなかったとは。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
銀行の振込手数料が安くなるという記事が
出ていました。
●日経電子版
「銀行間手数料、半世紀ぶり下げ
振り込みは60円以上安く」
●読売オンライン
「銀行の振込手数料、値下げへ…
銀行間の送金手数料引き下げで」
先日、
「2022年度中に、
銀行間の送金システムを
フィンテック企業に開放する方針」
と伝えられていたのを思い出しました。
スマホ決済の業者は、
この銀行間送金システムに
利用料を支払っています。
利用者の送金コストが下がるという
良いニュースです。
今度は、
ふだん私たちが銀行送金で
2~300円支払っている
送金手数料が安くなるという話。
記事によると
「政府の要請を受けて、
現在117~162円の手数料を
一律62円にする方向」
のようです。
金融庁と、
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が
10月をめどに手数料引き下げの方針を固めた、
と報じられています。
当の「全銀ネットのホームページには
まだこのニュースはリリースされていませんが、
新聞各社が報じているので
ほぼ確実でしょう。
それにしても
これだけIT化が進んでも
50年近く手数料の金額が変わらなかったとは。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子