2012年01月16日
考えない人が増えるのでは?
テレビ東京系の「ワールドビジネスサテライト」で、「ビッグデータ」をキーワードにいくつかの事例を紹介していました。
その中の1例、クックパッドと食品スーパーがデータを共有化する、という話
う~ん
「考えない人」がますます増えてしまうのではないでしょうか
スーパーから提供される顧客の買い物情報をクックパッドが把握して、材料に合ったメニュー
をその顧客に提案する―――というもの。
一見、便利かもしれません。
でも、便利ならだれもが喜ぶかというと、そうでもないのでは
私の場合は、今、冷蔵庫にある材料を思い描きながら、
最近のおかずのラインナップとのバランスも考え、
家族の好みも考え、
その日にかけられる調理時間も考え、
「今日は、これだっ」
とメニューが決まります。
確かに、献立を考えるのは大変で、
夜ごはんを食べ終わらないうちに
「あしたのおかずは何にしようかな~」
と言って、
家族を困らせてしまうこともあります
ですが、
やっぱり、自分で作るものは、自分でさまざまな状況を踏まえて考えないと却って面倒になるような気がします
それよりも何よりも、
考える力が退化してしまうような気がします
-----
EXTENDED BODY PRIVATE: