2012年06月21日

いたずら心がお皿を落としたら?

「あ、こういう時のことを聞いていたんだ

子育てコーチングサークルのお友達が、
時々私に聞くんです

「ケイコさんって、
自分の気持ちを抑えられないほど子どもにカーッとなって
後になってから反省するような、そういう爆発はしないの


そのたびに
「う~ん 思い出せない

そりゃあ、悪いことをしたら怒るし、
私だってプンプンするけど、

自分で自分の感情を抑えられないほど

ってことは、
あんまりないかな~


と、思っているのですが。

実は私、会社員時代までは、
自分の感情を抑えられないぐらい怒ること
なんてしょっちゅう

日常茶飯事
でした

それもこれも、ずいぶんまるくなりました
コーチングをみっちり学んだおかげだと思っています
自分の感情をかなりコントロールできるようになっています




今日、こんなことがありました。

娘が懇願して、今日のメニューはたらこスパゲッティ。
嬉しそうにお手伝いをしていたので、
お皿を食卓まで運ばせました

「両手で持ってね
5歳半にもなれば余裕のようですが、
一応、念を押しました


案の定
遊び心が湧いてきたようです


ウェイトレスさんがお皿を片手で持つ姿を真似して
「お店の人はこうやって持っているよねっ

「こぼすからやめて」

やめません 調子に乗っています


「あっ

娘の声。
お皿をひっくり返しました


「だから言ったでしょう」とは言ったものの、
それ以上は叱らないのが、今の私。


「もうわかったよね


と言ったら、娘は大泣き



あらかじめ注意されていたのに、
その通りになって失敗して、
自分がいけないことをしたってことを
娘は十分理解しているんです


無理に叱らないと決めているわけじゃなくて、

「こういう失敗をしてみないことには、
お皿を運ぶ時に遊び半分ではダメだってことを
理解できないだろう」

って、私は思っているのです

だから、
もしかしたらこういう時が
質問にあった「怒れちゃう場面」
なのでしょうけれど

むしろ
「ああ~、一回これをやってくれてよかった
って思うんですよね

そう、そうなんです

別に私、無理に感情を押し殺しているわけじゃないんだ
何でも経験、という見方をしているってことなんですね

今度のサークルでは、この話をしてみよう~

-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(子育てコーチング)の記事画像
好きなことをして生きる
レゴブロックの疑問
やりたいことを100個書き出す!
話す場所があるって、いいよね。
子育てコーチングの会
ちょっとだけでも行ってみよう
同じカテゴリー(子育てコーチング)の記事
 好きなことをして生きる (2023-06-14 21:24)
 レゴブロックの疑問 (2023-04-12 22:33)
 やりたいことを100個書き出す! (2023-01-11 21:40)
 話す場所があるって、いいよね。 (2022-12-14 22:47)
 子育てコーチングの会 (2022-11-09 22:26)
 ちょっとだけでも行ってみよう (2022-10-12 23:05)

Posted by FP石原敬子  at 21:52 │Comments(0)子育てコーチング子どもの成長

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いたずら心がお皿を落としたら?
    コメント(0)