2014年02月04日
共感と同感は似て非なるもの
今日は子育てコーチングのサークルの日でした。
対象が子供に限らず、
ビジネスコーチングでも同じですが、
共感するって、とても大事です。
対象が子供に限らず、
ビジネスコーチングでも同じですが、
共感するって、とても大事です。
「ああー、そうだったんだねぇ」
(嫌だったんだね、本当はこうしたかったんだね、等)
と、気持ちを理解してあげるのが、共感。
「そうなんだよね」
(私もそう思う、私もそうだ)が、同感。
一見、同じようですが、ちょっと違います。
後者の「同感」では、
その話は「私の話」になってしまいました。
話を取り上げられてしまったとき、
嫌ーな気分になりませんか?
「共感」は、
もしかしたら私の考えは違うかもしれない。
でも、相手の言い分や気持ちは理解できる、
というスタンスです。
一番の理解者になれるのは、親。
今日はそんな話が中心でした。
メンバーの1人が、最後に
「この子がいるだけで感謝の気持ちでいっぱいです」
と発言しました。
気持ちいい言葉で、
今日のサークルを締めくくってくれました。
-----
EXTENDED BODY PRIVATE: