2019年07月11日
あめがふったらポンポロロン
私は、
小学校で読み語りボランティアを
しています。
今年度で7年目になります。
今日は、読み語りの後に、
ボランティア数名で情報交換をしました。
この学年は、こんな本がいい
この学級は、こういう特徴がありますよ
季節ものをどうやって選ぶか
全員の子ども達に声が届いているか不安
絵本の選び方
など、
読み語りに際して、
困っていたり、迷っていたりすることを
話し合いました。
もちろん脱線してのおしゃべりも。
娘が卒業した私にとっては、
久しぶりに会ったメンバーと
久しぶりの小学校の部屋で
ゆる~く話ができた、貴重な時間でした。
読み語りに入ったのは、6年生。
季節を楽しんでもらえるような、
この2冊を読みました。

あめがふったらポンポロロン
あめがふったらぴっちょんちょん。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
小学校で読み語りボランティアを
しています。
今年度で7年目になります。
今日は、読み語りの後に、
ボランティア数名で情報交換をしました。
この学年は、こんな本がいい
この学級は、こういう特徴がありますよ
季節ものをどうやって選ぶか
全員の子ども達に声が届いているか不安
絵本の選び方
など、
読み語りに際して、
困っていたり、迷っていたりすることを
話し合いました。
もちろん脱線してのおしゃべりも。
娘が卒業した私にとっては、
久しぶりに会ったメンバーと
久しぶりの小学校の部屋で
ゆる~く話ができた、貴重な時間でした。
読み語りに入ったのは、6年生。
季節を楽しんでもらえるような、
この2冊を読みました。

あめがふったらポンポロロン
あめがふったらぴっちょんちょん。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子