2020年05月03日

自由人

緊急事態宣言が延長されますね。



すでに娘の休校延長が決まっているので
むしろ
緊急事態宣言の下で生活するのも
同じ期間になって、良かったです。



ステイホーム生活が2カ月経ち、
子ども達は、
自由と自律の間で、
普段ならできない学びの経験をしていると
思っています。



親としては、
この経験が糧になると信じて、
焦らずにサポートしてあげたいところです。



今日の日経新聞の「私の履歴書」。
今月は、女優の岸恵子さんです。



最後の部分に感銘を受けました。



上記リンクを開いても有料読者限定なので、
その部分だけ引用させて頂きます。



防空壕にいた人のほとんどが爆風と土砂崩れで死んでしまった。

大人の言うことを聞かずに飛び出した私だけが助かった。

「もう大人の言うことは聞かない。今日で子供をやめよう」と私は思った。




先生を頼ることができない、休校の間。
勉強も部活も、
自分で計画を立てて、
分からないことは自分で考えたり調べたり。



自分で考えた結果、
十分にはできないかもしれませんが、
自分で考えて動いたことそのものが
学びになるのだと思っています。



先日、
Facebookの「過去のこの日」で
6年前にアップした投稿が
上がってきました。


お花のカーニバル


この絵のタイトルは「お花のカーニバル」。



「6時過ぎに帰宅して、一気に描いていました。
プリントの宿題は学童で終わらせたそうですが、
まだ音読が残っており……。

宿題が嫌いな自由人です(^_^;)」

と投稿。



小学校2年生の時の、
この自由な感じは今でも変わらず。



学校の時間割やルールにしばられない
この数ヵ月も、
自由人には貴重な時期かと思っています。



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子






同じカテゴリー(子育てコーチング)の記事画像
好きなことをして生きる
レゴブロックの疑問
やりたいことを100個書き出す!
話す場所があるって、いいよね。
子育てコーチングの会
ちょっとだけでも行ってみよう
同じカテゴリー(子育てコーチング)の記事
 好きなことをして生きる (2023-06-14 21:24)
 レゴブロックの疑問 (2023-04-12 22:33)
 やりたいことを100個書き出す! (2023-01-11 21:40)
 話す場所があるって、いいよね。 (2022-12-14 22:47)
 子育てコーチングの会 (2022-11-09 22:26)
 ちょっとだけでも行ってみよう (2022-10-12 23:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自由人
    コメント(0)