2023年02月13日
どんなアドバイスをしてほしい?
資産形成に関心のある人なら、
一度は聞いたことがあるでしょう、
「投資は自己責任で」というフレーズ。
「銘柄選びや売買のタイミングなどは、
投資家自身が判断しましょう。
その結果、
もしも損失が発生して資産が減っても、
金融機関や助言した人は責任を負いませんよ」
という意味です。
以前は、
冗談半分に「儲かる株を教えてよ」などの会話も
気軽に交わされていましたが、
今では投資顧問業などでなければタブーです。
とはいえ、
個人投資家自身が自信をもって投資判断を下すのは
難しいのが投資の世界。
日本証券業協会の調査で
興味深い質問がありましたので、
ご紹介しましょう。
●いまから投資
『「儲かる株を教えてよ」は無用
個人投資家の意識は』

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
一度は聞いたことがあるでしょう、
「投資は自己責任で」というフレーズ。
「銘柄選びや売買のタイミングなどは、
投資家自身が判断しましょう。
その結果、
もしも損失が発生して資産が減っても、
金融機関や助言した人は責任を負いませんよ」
という意味です。
以前は、
冗談半分に「儲かる株を教えてよ」などの会話も
気軽に交わされていましたが、
今では投資顧問業などでなければタブーです。
とはいえ、
個人投資家自身が自信をもって投資判断を下すのは
難しいのが投資の世界。
日本証券業協会の調査で
興味深い質問がありましたので、
ご紹介しましょう。
●いまから投資
『「儲かる株を教えてよ」は無用
個人投資家の意識は』


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子