2018年04月05日

電車にゆられながら

ここのところ数日、
移動時間や待機時間が長かったので、
読書が進みました。



金融について、
「分かりやすく説明するには
どうしたらいいかな」

と常日頃考えている私。

セミナーで話したり、書籍やコラムで書いたりする際に、
分かりやすく伝えるのは重要なことです。

そのため、
中学生に分かるように書かれた本を読み、分かりやすい説明学ぶ目的で読みました。

資本主義について「新しい違いを見つけてお金を稼ぐ」と表現しており、目からうろこが落ちました。

従来のモノと違うから新商品が売れるわけです。オリジナリティが価値を上げるのですよね。

最後の章の「イスラーム金融」は、勉強になりました。ただ「利子のつかない金融取引」と理解していただけでしたが、これではイスラーム金融の半分も理解していないことが分かりました。

イスラーム金融は、株式投資に似ている気がします。イスラーム金融の預金者が、お金の使われ方をチェックするのはとても良いことだと思います。

また、イスラーム金融には所得の再分配の役割もあるということが分かりました。

経済のしくみや金融について詳しく知らない、もっと知りたいと思う方にお勧めです。



クラウドファンディングに関する
理解が深まった本。


クラウドファンディングは、スタートアップ企業への支援や、災害支援に使われるもの、と思っていましたが大間違い。

「コト消費」という言葉が登場するぐらい、私たちは面白いことをするために、喜んでお金を使うようになりました。

まさに、それを上手に活用するのがクラウドファンディング。埋もれた「こだわり」を、これからもドンドン世に送り出してほしいな、とワクワクした読了感です。


次の2冊は、
資料として面白く読めました。


池田勇人の半生が中心という時代背景の中、高度経済成長期の終わりを告げる頃の田中角栄に関する記述のインパクトの強さが余韻に残ります。

それだけ切れ者で、存在感のある政治家だったのでしょうね。

株式市場に関わる仕事をしていると、高度経済成長期の話題に触れる機会は多いものです。でもちゃんと知らない。だから理解しておきたいと思って本書を手に取りました。

政治が面白かった時代ですね。




大変面白かったです。

証券業界にいた時にお客様や上司から聞いた相場師の名前、人物像が分かって面白かったです。

江戸時代の相場、渋沢栄一の時代、明治の鉄道ブーム、終戦直前に売買停止になった証券取引所が再開される時の話、などなど。興味深く読めました。

自分が証券界に関わるようになってからの振り返りはもっと面白く、場立ちの話などは大変懐かしく、さまざまなことを思い出させてくれました。

大変貴重な資料です。
 



効率よく、たくさんのことをしたい、
欲張りな私です。

ホリエモンから学ぶ点は多いですね。

『シングル・タスク』の対極にある提言がたくさん。

ホリエモンは主張が一貫しているので、「また同じこと言っている」感があるものの、小気味よい活を入れられて、心地よい刺激を受けます。モチベーションが上がります。

共感できない提言もありますが。
でもズバッと斬りつけるところが、すがすがしささえ感じてしまう不思議。

響いた部分は
「メッシは試合の大半はサボっている。ここぞという時に一瞬の隙をついて得点を奪う」
というところ。

そうありたいものです。



今日のおやつ。

桜餅ではないらしい。
「柏餅の桜あん」だそうです。

電車にゆられながら

桜の塩漬けが
良い香りを放っていました。



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(読書録)の記事画像
5冊一気読み
うっかり1年越しになるところだった
記憶の糸を手繰り寄せ
たまには ゆるりと読める本も
そういう見方もあるのだと!
もっとワガママに!
同じカテゴリー(読書録)の記事
 5冊一気読み (2023-03-22 21:12)
 うっかり1年越しになるところだった (2022-11-06 23:14)
 記憶の糸を手繰り寄せ (2022-04-25 23:27)
 たまには ゆるりと読める本も (2022-03-20 22:52)
 そういう見方もあるのだと! (2022-03-19 23:17)
 もっとワガママに! (2022-02-26 22:50)

Posted by FP石原敬子  at 22:51 │Comments(0)読書録お薦めの本

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
電車にゆられながら
    コメント(0)