2020年03月10日
いつもと違うジャンルを2冊
読書記録を溜めてしまったので、
連日ですが、
Booklogをアップします。
まずは、
図書館で予約を入れてから1年数ヵ月、
やっと順番が回ってきた、こちら。
とても丁寧に取材をしていらっしゃると
感じました。
もう1冊は、
精神病理学の話なのか?
生物学的な話なのか?
近未来の姿を論じているのか?
最初は何だかよくわかりませんでした。
「回避型人類」の意味すらも。

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
連日ですが、
Booklogをアップします。
まずは、
図書館で予約を入れてから1年数ヵ月、
やっと順番が回ってきた、こちら。
とても丁寧に取材をしていらっしゃると
感じました。
私は40歳で出産を迎えたので、出生前診断を一度は考えました。けれど受けませんでした。
「運を天に任せる」といった、ある意味、無責任な理由からです。もし診断を受け、染色体異常などが見られたとしたら、どのように向き合ったら良いのかを考えると、運を天に任せるしかなかった、ということです。
本書では、命について考えさせられました。
この件は、「そういえば、ニュースで見たような気がする」という程度の記憶しかありませんでした。報道では限られた側面しか伝えられないことが多いので、母親のことが誤解されて社会に伝わっていたと思います。
この母は、本当に、子どもが苦しんだことに対して、一言でいいから謝って欲しかったのだろうと思います。
とても愛情深い母親だと思いました。
今日も様々なニュースが報道されています。
聞きかじった一部分だけで、是非を判断しないようにしたいと心から思いました。
「運を天に任せる」といった、ある意味、無責任な理由からです。もし診断を受け、染色体異常などが見られたとしたら、どのように向き合ったら良いのかを考えると、運を天に任せるしかなかった、ということです。
本書では、命について考えさせられました。
この件は、「そういえば、ニュースで見たような気がする」という程度の記憶しかありませんでした。報道では限られた側面しか伝えられないことが多いので、母親のことが誤解されて社会に伝わっていたと思います。
この母は、本当に、子どもが苦しんだことに対して、一言でいいから謝って欲しかったのだろうと思います。
とても愛情深い母親だと思いました。
今日も様々なニュースが報道されています。
聞きかじった一部分だけで、是非を判断しないようにしたいと心から思いました。
もう1冊は、
精神病理学の話なのか?
生物学的な話なのか?
近未来の姿を論じているのか?
最初は何だかよくわかりませんでした。
「回避型人類」の意味すらも。
自称「24時間喜怒哀楽人間」の私です。つまり共感型。
子どもの頃から人が好きで、友達が好きで、ワイワイ騒ぐのが大好きな私は、「回避型人類」とは対極です。
近い将来、回避型人類が世にはびこるという。
ビジネス界では、回避型が共感型より優位に立つようになってきたという。確かに効率的で、生産性が高いかもしれません。
リビングに家族全員が揃っていても、銘々にスマホやタブレットの中の世界に没頭している、そんな現代は、確かに回避型人類が増殖中と言えるでしょう。
キレる人が暴走してしまうニュースが絶えないのも、もはや回避型人類が広まっている証左かもしれません。
子どもの頃から人が好きで、友達が好きで、ワイワイ騒ぐのが大好きな私は、「回避型人類」とは対極です。
近い将来、回避型人類が世にはびこるという。
ビジネス界では、回避型が共感型より優位に立つようになってきたという。確かに効率的で、生産性が高いかもしれません。
リビングに家族全員が揃っていても、銘々にスマホやタブレットの中の世界に没頭している、そんな現代は、確かに回避型人類が増殖中と言えるでしょう。
キレる人が暴走してしまうニュースが絶えないのも、もはや回避型人類が広まっている証左かもしれません。


『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子