2022年04月06日
どうして円安に? 「指値オペ」
「指値オペ」
最近、
ニュースなどで見聞きする機会が
増えた言葉です。
ファイナンシャル・プランナー仲間が
「指値オペで円安が進んだのはなぜか?」
をわかりやすく伝えたいけれど、
どういう説明が良いだろうか……
とお悩みでした。
丁寧に、正しく説明しようとすると、
難しくなってしまいます。
こんな表現でいかが?
と提案してみたら反響が良かったので
ご紹介します。
円安が進んでいるせいで
輸入物価が上がっています。
生活に影響が出始めていますね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
最近、
ニュースなどで見聞きする機会が
増えた言葉です。
ファイナンシャル・プランナー仲間が
「指値オペで円安が進んだのはなぜか?」
をわかりやすく伝えたいけれど、
どういう説明が良いだろうか……
とお悩みでした。
丁寧に、正しく説明しようとすると、
難しくなってしまいます。
こんな表現でいかが?
と提案してみたら反響が良かったので
ご紹介します。
●「指値オペ」により円安になるしくみ●
アメリカをはじめ、主な国々は、
政策で金利を上げる方向になっています。
一方で、日本は、゛オペ(=手術)゛をしました。
どんなオペかというと、
自然に上がりかけていた金利を、
低く押さえつけるオペです。
さてみなさんは、
高い金利の国と、低い金利の国の
どちらで貯金をしたいですか?
日本は、金利が低いので魅力なし!
魅力のない国のお金、つまり円は、
世界から見て、
価値が下がってしまうのです。
円安が進んでいるせいで
輸入物価が上がっています。
生活に影響が出始めていますね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子