2018年07月09日

こういう時こそ、ふるさと納税を

西日本豪雨の被害は、
思った以上に広域でしたね。

被災された方々にお見舞い申し上げます。



近年、
ふるさと納税のトレンドが変化しています。

おととしの
熊本地震あたりから、
ふるさと納税を使った
被災地への支援募金が
利用されるようになってきました。



このたびの西日本豪雨でも、
ふるさと納税のポータルサイトで
早々に
被災地支援サイトが開設されています。

さとふる 西日本豪雨 災害緊急支援募金

ふるさとチョイス 災害支援


控除適用条件や上限額等は
ふるさと納税と同様です。



返礼品はありません。



でも、このような支援が
本来のふるさと納税ではないかと
思うのです。

こういう時こそ、ふるさと納税を



ふるさと納税が大ブームになり、
返礼品競争が過熱。

2017年度は一転して
政府から自治体に
返礼品の自粛要請がありました。



その影響で
下火になったかなと思っていたら

2017年度のふるさと納税は
寄付額が3653億円、
前年度に比べて28%の増加だったそう。



返礼品競争に辟易していた私は、
返礼品自粛を受けても
ふるさと納税が支持されていたことを
嬉しく思います。



このたびの豪雨の支援は、
どの自治体に寄附をしようか、
縁のある地域にしようか、
知り合いの住む自治体にしようか、
考えて納付したいと思っています。



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(金融のこと、お金のこと)の記事画像
金利上昇=債券価格下落 って?
「イールドカーブ・コントロール」って何だっけ?
7年半ぶりの高い金利!
「老後のため」が圧倒的
資産所得倍増って!?
どうして円安に? 「指値オペ」
同じカテゴリー(金融のこと、お金のこと)の記事
 金利上昇=債券価格下落 って? (2023-04-27 22:38)
 「イールドカーブ・コントロール」って何だっけ? (2023-04-10 21:56)
 7年半ぶりの高い金利! (2023-01-23 23:55)
 「老後のため」が圧倒的 (2022-07-05 22:21)
 資産所得倍増って!? (2022-06-02 22:11)
 どうして円安に? 「指値オペ」 (2022-04-06 23:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
こういう時こそ、ふるさと納税を
    コメント(0)