2018年12月15日
桝塚味噌さん「みその学校」
桝塚味噌さんの「みその学校」にて、
お味噌の仕込みをしてきました。

まずは、
第3土曜日にお店の前で売っている
五平餅をお買い上げ!
桝塚味噌さんは、
出荷するお味噌も木桶にこだわって
昔ながらの製法を続けているそうです。
味噌蔵を見学させて頂きながら、
味噌仕込みや木桶のお話を伺いました。

全国で、いまだ木桶を使っている
味噌蔵さんは5%程度だそうです。

娘が何よりも楽しみにしていたのは、
味噌蔵見学の最後。
濃厚な「みそだまり」を
ペロリとなめさせて頂けるのです。

味噌蔵見学の後は、
蔵の中にある、
むかし学校だったという教室で
お味噌の”豆”知識をお勉強。

私は関東出身なので、
この授業を初めて聞いた時は
「へえ~」
の連発でした。
良いお話がたくさん聞けますよ!
チャンスがあったら、ぜひ参加してみて下さい!
桝塚味噌「手前みそのススメ」
https://temaemiso-susume.com/
さあ、いよいよお味噌の仕込みです。

材料は、
用意して頂いた「みそ玉」と
塩、お水 です。
作る前に、みそ玉をちょっと味見。
しっとりした節分豆の味がします。
最初に、みそ玉をつぶします。

お塩を混ぜて、お水を混ぜます。

空気が入らないように、
ギュッと詰めていきます。

最後に
カビの防止に塩を振りかけて

今日はここまで!
家に帰ってから、
ラップをかぶせたり、重しを載せたりして
この後、じっくり育てていきます。

去年のお味噌はとてもおいしくできました。
今年はどうでしょうか。
とても楽しみです!
ご興味のある方はどうぞ。
おススメです!
【蔵元 桝塚味噌】
http://www.masuzuka.co.jp/
【手前みそのススメ】
https://temaemiso-susume.com/
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
お味噌の仕込みをしてきました。
まずは、
第3土曜日にお店の前で売っている
五平餅をお買い上げ!
桝塚味噌さんは、
出荷するお味噌も木桶にこだわって
昔ながらの製法を続けているそうです。
味噌蔵を見学させて頂きながら、
味噌仕込みや木桶のお話を伺いました。
全国で、いまだ木桶を使っている
味噌蔵さんは5%程度だそうです。
娘が何よりも楽しみにしていたのは、
味噌蔵見学の最後。
濃厚な「みそだまり」を
ペロリとなめさせて頂けるのです。
味噌蔵見学の後は、
蔵の中にある、
むかし学校だったという教室で
お味噌の”豆”知識をお勉強。
私は関東出身なので、
この授業を初めて聞いた時は
「へえ~」
の連発でした。
良いお話がたくさん聞けますよ!
チャンスがあったら、ぜひ参加してみて下さい!
桝塚味噌「手前みそのススメ」
https://temaemiso-susume.com/
さあ、いよいよお味噌の仕込みです。
材料は、
用意して頂いた「みそ玉」と
塩、お水 です。
作る前に、みそ玉をちょっと味見。
しっとりした節分豆の味がします。
最初に、みそ玉をつぶします。
お塩を混ぜて、お水を混ぜます。
空気が入らないように、
ギュッと詰めていきます。
最後に
カビの防止に塩を振りかけて
今日はここまで!
家に帰ってから、
ラップをかぶせたり、重しを載せたりして
この後、じっくり育てていきます。
去年のお味噌はとてもおいしくできました。
今年はどうでしょうか。
とても楽しみです!
ご興味のある方はどうぞ。
おススメです!
【蔵元 桝塚味噌】
http://www.masuzuka.co.jp/
【手前みそのススメ】
https://temaemiso-susume.com/

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子