2012年06月28日
自分の意見を交えない質問
今日の
子育てコーチングサークルでのこと
とてもまじめで素敵なメンバーが
「質問をするときには、
自分の意見を交えないで聴く」
というコーチングの基本姿勢を守ろうと一生懸命
けれど、それが何だかしっくりいかない感じ
「質問に自分の意見を交えない方がよいのは、
どうしてだと思います
」
と聞いてみました。
子育てコーチングサークルでのこと

とてもまじめで素敵なメンバーが
「質問をするときには、
自分の意見を交えないで聴く」
というコーチングの基本姿勢を守ろうと一生懸命

けれど、それが何だかしっくりいかない感じ

「質問に自分の意見を交えない方がよいのは、
どうしてだと思います

と聞いてみました。
「う~ん、答えを誘導してしまうから、かなぁ」
それも一理
受け身のアドバイスよりも、
自分の口から「こうしよう」と出てきたことの方が、
強い実行力を持つから
と、私は思っています。
「こうした方がいいよ」「ああした方がいいよ」
と言われるよりも、
同じ内容だったとしても
「こうしてみよう」「ああしてみよう」
と自分で考えて決めたことの方が、
ずっとずっとやる気のエンジンがかかると思うんです
皆さんは、どうですか
「早く宿題やっちゃいなさい」
「今やろうと思ってたのに~」
この繰り返しで育ってきた私は、
自分でやろうと思ってやることの方が
何倍も原動力になるんです
-----
EXTENDED BODY PRIVATE: