2022年01月06日

本格的な冬支度

毎年、この時期になると発売される
ロクシタンのシアフットバーム




通年で販売されているフットクリームに比べて、
しっとり感が半端ない。



だけど
シアバターのようなべとべと感が
ありません。
シアの配合は25%。



それから、
一歩間違えるとロクシタンは、
「スメハラ」にもなりかねませんが
このフットバームは
香りがとても柔らかです。

ミルキーな感じの優しい香り。



期間限定商品なので、
このタイミングで買っておかないと
リピートできません。

だからいつも2本買います。



春が来る前に1本使い切り、
秋の終わりからまた1本。

そして年が明けると販売の時期です。



ちょうど良いサイクルで
私のかかとを保護してくれます。



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:31Comments(0)くらし

2022年01月04日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
年末年始は、茨城の実家に帰省しました。
昨年は自粛していたので、久しぶりです。



実家に滞在中、例年なら
千葉の成田山に初詣に行ったり、
アウトレットで買い物をしたりしていましたが
今年は、ただ帰省しただけです。



行って帰って来ただけですが
出歩かなかった分、
とてものんびり過ごしていました。



豊田に戻る日、
夕陽に輝く富士山を拝むことができました。

2022年富士山


本年もどうぞよろしくお願い致します。


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:54Comments(0)くらし

2021年12月04日

貴重なウール、貴重な時間

ずっと忙しくて、
衣替えができずにいました。



少し前に
とりあえず引っ張り出せそうな
衣装箱1つ分に入っていた冬服で
何とかしのいでいました。



今日、やっとのことで
冬物を出すことができました。



娘が寄ってきて、
好みの服を数点「欲しい」と。

ファッションショーが始まりました(笑)。



処分できずに、
毎年出したり入れたりしていただけの服が
この冬は活躍してくれそうです。



そうそう、先日、テレビで
ウール100%の洋服が
売られていないと言っていました。



フリースやダウンなど、
軽くて暖かい素材が
安価で出回るようになったけれど
手編みのセーターは暖かいです。



私は、独身の頃には毎冬、
セーターを1着編んでいました。



貴重なウール、大事に着ようっと。



このセーターは、
羊毛を撚って毛糸にするところから
ハンドメイドしたものです。

羊毛からセーター

そんな贅沢な時間、欲しいですねぇ。



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:07Comments(0)くらし

2021年09月26日

図書館HPから音楽

豊田市中央図書館のホームページ
音楽が聴けるって、知っていましたか?



数ヵ月前のある日。
図書館のHPにログインして
マイページを開いてみると
「貸出状況」「マイ本棚」の右の方に
見慣れないバナーが!!

『NAXOS MUSIC LIBRARY』

何だろう? これは?


と思ってクリックしてみると
クラシック音楽のレーベルがいっぱい!


クラシック音楽の図書館?

おびただしいほどの楽曲が
ポッドキャストにストックされた棚。



これは仕事に集中したいときの
BGMにいい!



家で仕事をしていると、
テレビの音声や、家族の声。

気が散るんですよ(笑)。



YouTubeで「作業用」など
BGMを集めたチャンネルもありますが
広告が入って来るので
やっぱり気が散る……

そこへ、中央図書館



やるなあ~。
民間業者が運営に入ってから、
いろいろ変わってきましたね。



私は、
クラシックに精通しているわけではないので、
このサイトを眺めているだけでは
曲を選べません。



なので、
NAXOS MUSIC LIBRARYのトップページから
「特設ページ」に入ります。

すると左の一覧に「特設」の企画がズラリと。

よく利用するのは
●目的別アルバムリンク集の中の、
「くつろぎの音楽」「眠りの音楽」

仕事中のBGMにピッタリです。

フィギュアスケートに使われる音楽とか
たしか浅田真央ちゃんの特集もありました。

「元気がでる、テンションアップの音楽」

というのもお気に入りです。



「ジャンル」から検索していくと
鳥の声などの自然の音も見つかります。

ただ、楽曲が多すぎて多すぎて
私には選ぶのが難しすぎます。



音楽に詳しい方は
曲検索やアーティスト検索で、
私より使い勝手が良いと思います。

図書館の利用カードをお持ちの方は
ぜひ、試してみて下さい!


豊田市中央図書館HPにログイン後、
『NAXOS MUSIC LIBRARY』をクリックすると入れます。



音楽



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 22:54Comments(0)くらし

2021年09月18日

米みそを仕込みました

今日は、私の定期的なイベント。

桝塚味噌さんの「みその学校」にて、
米みそ7.6kgの仕込みをしてきました。

20210918みその学校


材料だけ買って
家で仕込むこともできるのですが、
蔵いっぱいに住み着く麹菌を
ぎゅっと詰めこみたくて。



いつも、桝塚味噌さんの蔵で
仕込ませて頂いています。


20210918米みそ7.6kg


年に3回ぐらい、
間隔を空けて仕込みます。

年間で、だいたい
豆みそが2回、米みそが1回
というペースにしています。



我が家は、
1kgのお味噌を3週間ぐらいで消費する
3人家族。
わりと使う方だと思います。
仕込んだお味噌もあっという間になくなるので
今回は多めに申し込みました。



みその学校では、
仕込みの最低単位が2kg弱。

その4倍を申し込んだので、
大豆をすりつぶす機械を貸して下さると
メールを頂いていたのですが、
(ありがとうございます)
やっぱり手でつぶして仕込みたいなと
せっかくご用意頂いたのに使わず、
さてどうなることやら。



お味噌には、
毎回、名前を付けてかわいがって育てます。

今回の名前は「チャンスー」。
台風14号の日に仕込みましたので。


14号 チャンス-


今日は月に1回の、
五平餅販売の日でもあり、
もちろん買って帰りましたよ~。


手前みそのススメ(桝塚味噌)



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 23:05Comments(0)楽しみのことくらし

2021年09月11日

喜んで買いましたよ

今日は、食材の買い出しに行きました。



我が家は3人家族。
ちょうど良い、掘り出し物を見つけました!





こんな売り方、初めて見ました(笑)。

でも良いことですね!
食品ロス対策。
SDGs。



喜んで買いましたよ。
98円。


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 23:16Comments(0)くらし

2021年08月31日

今日は金曜日!?

ようやく夏休みが終わりますね!
夏休み中は、
なかなか自分だけのペースでは
生活できないものです。



今日は、なぜか金曜日のような気がしていました。
娘に、「日曜日じゃなくて?」と言われました。



たぶん、明日から解放されるので、
週末みたいな感じなのでしょうね。



トウモロコシメニューは毎日続いています。

今日は、とうもろこし入りガーリックライス。
副菜は、もやし・エノキととうもろこしのゴマポン酢和え。
具だくさんスープには、トウモロコシのひげを
こっそり入れておいたのですが……



ばれました(笑)。


とうもろこし入りガーリックライス


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:52Comments(0)食事のことくらし

2021年08月28日

トウモロコシ到着!

毎年この時期、
北海道から
採れたてのとうもろこしが送られてきます。

段ボールいっぱいの25本。

トウモロコシ到着


いつもなら、
友達におすそわけするのですが、
わざわざ会うのもいかがなものかと。



昨年、新型コロナ元年の夏は
我が家だけで頂くことにし、
25本消費できるかなあ、と
思ったのも取り越し苦労!!

冷凍しておいた分も
意外と早く使い切っちゃいました。



さて今年も
25本をタイミングをずらしながら頂くように、
冷凍したり冷蔵したり、
保存の形をいろいろ変えて。



届いてすぐ、
まずはグリルで焼きました。


焼きトウモロコシ



とりあえず、丸ごとの数本と、
2分の1、3分の1に切ったものを冷凍。


トウモロコシ3分の1カット


茹でて粒コーンにしたものは
右側がすぐ使えるように冷蔵、
左側は冷凍2個。


粒コーン



フライパンに並べて、
茹でるほどの水ではなく、
蒸し焼き? みたいな感じ。

トウモロコシの蒸し焼き

皮は全部剥がさずに、
最後の1周分ぐらいを残して
焼いたり茹でたりすると
甘くできあがります!!



そしてお昼は
バターしょうゆ味のパスタに。

コーン入りパスタ


今年は、
とうもろこしのヒゲ茶もやってみようかと、
ただいま天日干し中です!


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 21:52Comments(0)食事のこと楽しみのことくらし

2021年05月17日

一日一断

断捨離ができない私です。

「まだ使える」
「いつか使うかもしれない」
「もったいない」



いろいろな理由をつけて、
あれもこれも取っておいてしまいます。



でもやっぱり、
長いこと使っていなかったり、
スペースに限りがあることから、
処分したいなあと思うこともあります。



でもなかなか変えられない。
それに、
まとまって断捨離をする時間が取れない。


そこで、数日前から実践し始めました。

「一日一断」




役割を終えたものは手放そう!
一日、何でも良いから1個、
必ず手放すことに決めました。



今のところ続いています。

●数年着ていない洋服
●ニベアの空き缶
●子どものおもちゃ
●何かのイベントで頂いた飾り
●小さくて着られない、娘のパジャマ
●点数を集めてプレゼントに応募し忘れた、
期限切れの応募シール

など。



負担にならずに続けるには、
本当に些細なものでもカウントするようにしています。



毎日、
ちょっとでも手放せた実感が味わえて
今のところうまくいっています。



水遊びセット。





袋に入れて、脱衣所にずっと置いてありました。

メルカリに出そうか、誰かにあげようか、
それとも捨ててしまおうか。

このご時世、
使い古しのものを他人に差し上げるのは
いかがなものか。
う~ん。



とりあえず中性洗剤で洗って干して、
どうするか考えます。




旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:57Comments(0)くらし

2021年05月02日

毎年恒例の「お祭り」

コロナ禍2年目ですが、
今年も参加しました!

恒例の「お祭り」。



♪ヤマザキ 
春のパンまつり~♪





我が家には、
胃がブラックホールの中学生と、
朝早くに会社の駐車場で
パンを食べるのがお決まりの夫がいるので、
パンのシールがいっぱいたまるのです。



で、毎年、
このお祭りに参加するのは必須。

今年も4枚、頂きました



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 21:27Comments(0)くらし