2023年03月06日

バランスファンドの形

最近の、資産運用のセミナーでの傾向は、
投資信託やNISAへの関心が
以前より高まっていることです。



長らく、
投資信託は嫌われ者の金融商品だったので
嬉しいような、違和感を抱くような。



投資信託の仕組みはちょっと複雑で、
分かりにくいことも多いことでしょう。



初心者の投資家さんに人気のバランスファンドは、
ファミリーファンドかファンド・オブ・ファンズの
形態を取っているものがほとんどです。



ファミリーファンドとファンド・オブ・ファンズの説明を
コラムに書きました。
ご興味がありましたら、ご覧ください。



いまから投資
『「ファミリーファンド」と「ファンド・オブ・ファンズ」」



黒板に豚の貯金箱


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:16Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2023年02月20日

「投資って、やった方が良いの?」

この頃、ホンッッッットによく聞かれます。

「投資って、やった方が良いの?」



必要性を感じないなら、やらなくていいんじゃないですか?
懐疑的ならやらなければいいでしょ。



そんなこんなで、コラムを書いてみました。

「投資って、やった方が良いの?」と聞かれますが


ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。

モバイル決済


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

2023年01月18日

NISAの人でも……

NISAが広がるのは良いのですが、
課税される証券取引の知識を持たない人が
多いことが気になっています。



証券取引の基本は、利益に対して課税されます。
NISAは、特例で、それを非課税にする制度。
あくまでも、課税口座が基本なのです。



コラムで、
課税口座についてわかりやすく書いてみました。



「NISAしかやらないよ」と思う方でも
どうぞご一読ください。



例えば、
投信の直販会社でNISA口座を設定している人が、
株式取引をしようとしたら、
証券会社に口座を作らなければなりません。



NISAは1人1口座なので、
証券会社は課税で取引をしなければなりません。
原則である、課税口座の知識を
持っておいた方が良いと思います。


いまから投資
『証券税制の基本「一般口座」と「特定口座」』


分散投資‗セミナー


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

2022年12月06日

「インデックスファンド」わかりやすいが奥も深い

投資初心者の方から
「よくわからないから、
とりあえずインデックスファンドにしました」
と言われることが多いです。



毎月、生のデータを頂いて、
投資信託の資金流出入動向を集計していると、
そのような肌感覚は、
あながち外れていないんだなと感じます。



そこで、
集計ついでにこんな記事を書いてみました。



インデックスファンドにご興味がありましたら
どうぞご覧ください。


「インデックスファンド」わかりやすいが奥も深い


分散投資‗セミナー


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 21:45Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2022年10月31日

インデックスファンド、基本のキ

毎週月曜日は、
「いまから投資」のコラムが
アップされる日です。



約1週間前に原稿を納品し、
掲載日を迎えます。



その間には、
別の仕事に集中しているので
1週間前にどんなコラムを書いたのか、
すっかり忘れていることがほとんどです。



今朝もそう。

「あ、月曜日。
いまから投資の掲載日だ」

と思ったけれど、
今日の分は何を書いたのか
全く思い出せません。



今日は今日で、
来週分の原稿を納品し、
月末なので請求書を起こし、
すでに次のサイクルへ。



「いまから投資」

サイトを開いてみて、
あ、インデックスファンドの話でした。



インデックスファンド、基本のキ



ご興味のある方は、どうぞご覧ください。





旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 22:54Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2022年10月28日

リスクを避けたはずが……

痛いよ!
「グローバル債券ファンド・為替ヘッジあり」。



朝日新聞の「知りたい投信 なるほどリッパー」
コラムを引き継いでくれた、
データ提供元のリフィニティブのサイトで、
月に2回のコラムを書かせていただいています。



10月後半分は、
為替ヘッジありの投信について、
書かせていただきました。



リスクを避けたはずが……裏目に出た「為替ヘッジ」』。

よろしかったらご覧ください。





旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 21:43Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2022年10月16日

乱高下する米国株も、投信には資金集まる

ご案内するのを忘れていましたが、
9月の投資信託の資金フローについて、
データ提供元の
リフィニティブのサイトに寄稿しました。



米国の株式市場は
相変わらずジェットコースターが続いています。



けれど、
日本の投資家は、
投資信託を通じて、
米国株をず~っと、ず~っと買い続けています。



2019年5月から2022年9月まで、
41カ月連続の買い越しです。



ご興味のある方は、どうぞご覧ください。

●リフィニティブ・ジャパン
『9月までの投資信託の資金動向』





旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子   

Posted by FP石原敬子  at 22:35Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2022年10月03日

NISAのロールオーバー:前編

1週間のご無沙汰でした。


なんとか今日おわりました。
この子と格闘していました。





閑話休題。

NISAを始めて5年が経つと、

「非課税期間満了のお知らせ」

が届きます。



一般NISAは5年で一区切りです。

「非課税期間満了のお知らせ」
が届く人は、
5年で非課税口座をやめて
翌年からは課税口座に移すか、
あと5年間、非課税口座を延長するか、
を考える時期に来たということです。



非課税口座を延長することを
ロールオーバー
といいます。



今週の「いまから投資」は
NISAの非課税口座の満了と
ロールオーバーについて
書かせて頂きました。



ご興味がありましたら
どうぞご覧くださいね。



『NISAのロールオーバー(上)』



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:11Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内NISA

2022年09月26日

「限定追加型」って、な~んだ?

毎月、
投資信託の生のデータが送られてきて
集計して記事を書いています。



合計したり、平均したり、
これまでの推移を比較してみたり。
傾向が見つかると、
それを記事のテーマにします。



最近目に付くのは
「限定追加型」 
という投資信託が増えていること。
新規資金を集めているなあと
思って数ヵ月眺めていたら、
8月は
ドカーンと大型新規設定がありました。



「限定追加型」の説明をする前に、
「追加型」と「単位型」も開設しました。
ご興味がありましたら、ご覧くださいね。




●新規設定の投資信託で存在感際立つ
 「限定追加型投信」



黒板に豚の貯金箱



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 22:30Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2022年09月22日

つみたてNISAの連載スタート!

あっという間の1ヵ月。
PIPOの配布週になりました。



今月から数回に分けて、
つみたてNISAの解説を
少し丁寧にお届けしようと
思っています。



PIPOの限られたスペースで
1回だけでは
「つみたてNISAってこういうものですよ」
で終ってしまうんですよね。



PIPOの編集部に寄せられる
アンケートの中で
最近「つみたてNISA」への
ご要望が多いんですって!



5年目でようやく浸透してきたか!



という気がしています。



よろしかったらご覧くださいね。
紙面が手に入らない方は
PIPOオンライン』から
ダウンロードできますよ。

PIPO202210



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  


Posted by FP石原敬子  at 22:07Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内NISA